カテゴリー別アーカイブ: 社長ブログ

2024

09.14

(前号からのつづき)

タクシーは、平坦な道を住宅街に沿ってどんどん進みます。景色から東北を特徴できるものは見当たりませんでした。

私「斎藤實って、地元ではどのように思われているんですか?」運転手さん「もちろん、郷土の誇りですよ。5年くらい前までは、市も力をいれて記念館をアピールしていたけど、最近はあまり聞きませんね。最近の若い人は、斎藤を知らない人もいるかも知れません。タクシーの運転手の講習会でも、観光客にこういうふうに話すようにといったことを学ぶんですが、最近は斎藤實記念館へ行く人も少ないねぇ。」

私「二・二六事件で殺されたというところしか、知られていないかもねぇ。ところで、いつも駅前にはタクシーが待っていないんですか?1台もいなくて今日、びっくりしたんですけど。」

運転手さん「あぁ、すみませんねぇ。今週から4回目のワクチン接種が始まったんで、高齢者を接種会場へ運ぶんで、忙しくてねぇ。」

私「そうだったんですか、経済がきちんと回っていていいですねぇ。」

こんな会話をしていると、ほどなく斎藤實記念館に着きました。

 

 

 

大きな森のなかに、瀟洒な洋風な記念館がみえました。入り口で入場料を払い、コロナ対策の連絡先を書いて、中に入りました。先ほどお金を受け取った女性学芸員さんが、館内を先回りして、電気をつけてくれました。どうやら、私が本日最初の来館者のようです。

 

斎藤實(さいとうまこと) (1858年生~1936年没、昭和7年5月~昭和9年7月内閣総理大臣)

総理大臣であった犬養毅海軍将校らによって殺害された五・一五事件のあとの第30代内閣総理大臣として、陸軍関東軍による前年からの満州事変など混迷した政局に対処し、満州国を認めなかった国際連盟を脱退しながらも、2年1か月という当時としては長い政権を保ったが、帝人事件での政府批判の高まりにより内閣総辞職した。その後内大臣となって宮中にまわったが、直後に二・二六事件で暗殺された。(ウィキペディアより)

 

私は、静寂な館内である言葉を探して展示物をひとつひとつ見ていきました。今回の東北の旅の目的は、「ことば」探しでした。記念館のなかはこじんまりとしており、分かりやすい順序で斎藤實の生涯が分かるようになっていました。特に、二・二六事件の展示物には、圧倒されましたが、とりあえず私の目的はある「ことば」を探していました。

 

 

ここにもない、ここにもない。

ついに斎藤實の書庫の部屋にたどり着きました。すごい量の蔵書と書物・出版物がきちんと整理整頓されていましたが、このなかから「ことば」を探すのは容易ではありません。ついに、あきらめました。

 

 

帰り際に、来館者ノートというのがあったので、私はそこに書き記しました。

 

 

 

 

 

 

そうです。私はこの「ことば」を探してきたのです。先ほどの女性学芸員の方にもそのことを伝えました。

学芸員「斎藤は、多くの書を残しており、その書が日本全国に散らばっています。もしかしたら、同じ「ことば」があるかも知れません。ちょっと、お時間をいたただいて、必ずやお返事したいと思います」

と言ってくれました。「ありがとう」と礼をいって、記念館をあとにしました。ちょうど、玄関をでて、庭を歩いていると、本日2人目の来館者が私とすれ違いに玄関に入っていきました。時はすでにお昼時になっていました。

 

なぜ、その「ことば」を探して、東北の斎藤實記念館にまでやってきたのか?それは、禁酒村の歴史にありました。

 

(つづく)

2024

09.07

今年の夏は、3年ぶりの行動制限のない夏となりました。だんだんと手探りで経済を回していこうという気運が高まってきました。コロナ感染者へのひどい誹謗・中傷もなくなり、ふつうのインフルエンザなみの感染症だという認識が広がってきました。いいことです。

私にとってもポスティング業界の歴史においても、さまざまな出来事に翻弄された記憶に残る夏となりました。世間を賑わしたニュースとしては、参議院選のさなかに安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなるという事件でした。この日本でこんなことが起きるのか?とほとんどの人はびっくりしたと思います。

一国の首相経験者が、公衆の面前で殺される!

本当にショッキングな出来事でした。

さて、そのころから私の中にふつふつと湧き出る決意が固まりつつありました。以前からぜひ行きたいと思っていたところへ行ってみよう。

 

よし、東北へ行こう!

 

8月のある日曜日、猛暑の中、私は一人で東北新幹線に乗り込みました。

もちろん初めていく場所でした。目的の駅につくと、大瀧詠一の「君は天然色」メロディーが駅の構内で鳴り響いていました。若いころに大ヒットした懐かしいメロディーでした。

駅前のタクシー乗り場に行きましたが、1台も停まっていません。それどころか暑い日だったこともありますが、誰一人として歩いていません。駅前によくあるようなビルや飲食店や土産物屋さんもありません。閑散とした地方の駅でした。本当に新幹線の駅なの?という感じでした。

 

しばらく立っていましたが、タクシーがくる気配が一切ありません。そこで、タクシー乗り場の張り紙をみて、タクシー会社へ電話をしました。「駅前にいるんですけど、1台お願いします。」「はい、わかりました。10分くらいで行かせますので、乗り場のところでお待ちください。」

タクシー乗り場でも、私ひとりだけでぽつんと待っていました。話しかける人もいません。(キツネにつまされた気分というのは、こんな感じかも知れません)

約束通り10分ほどして、古いクラウンのタクシーがやってきました。私はタクシーに乗り込んで、行き先を告げました。

「(第30代内閣総理大臣の) 斎藤實(さいとうまこと)記念館へお願いします」

(つづく)

 

 

 

2024

08.22

みなさま、ざ・ん・し・ょ・お・み・ま・い・も・う・し・あ・げ・ま・す。

残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続いたり、豪雨が集中したりと最近の気候は予想が難しくなっていますね。

やっと、3年ぶりの行動制限が撤廃された夏なので、いろいろと動いてみたいのに、新型コロナオミクロン株の感染拡大が止まりませんね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

 

 

 

突然ですが、かの有名な俳人 松尾芭蕉が、元禄2年(1689年)春~元禄4年(1691年)に長い俳句の旅に出かけました。その時詠んだ俳句をまとめたのが、「奥の細道」という紀行にまとめられました。春に、江戸をでて北関東をぬけて、白河関(現在の福島県白河市)から東北に入りました。

 

白河関で松尾芭蕉が詠んだ俳句が、新白河駅前の芭蕉像に刻まれています。

「心もとなき日数重るままに

白河の関にかかりて旅心定まりぬ」

 

このあと、山形の立石寺でかの有名な句を詠みます。

「静かさや 岩にしみいる 蝉の声」

ほかにも山形では

「五月雨を 集めて早し 最上川」

という有名な句を残しています。

 

最近、「奥の細道」ならぬ「配布の細道」という語句が入った看板がまかせて長野~まかせて松本へ移動していきました。

 

 

「芭蕉より 配布の細道 極めけり」       投函入魂(東京都練馬区)

 

この句は、第7回ポスティング川柳コンテストで最優秀賞を受賞した川柳です。

俳句と川柳は少し異なりますが、五、七、五はおなじで、俳句のように季語を入れる必要がないのが川柳です。

ポスティング川柳コンテストは、日本ポスティング協同組合が主催している川柳コンテストです。

ポスティングしている人なら、どなたでも応募できます。

どうですか?あなたも応募してみませんか?ちょうど、いま第8回のポスティング川柳コンテストの応募期間です。(応募締切9月30日です)当社も加盟している日本ポスティング協同組合のホームページはこちからです。

 

https://www.posting.jp/senryu/index.html

 

第1回~7回の優秀作品もみることができますので、参考になると思います。

皆さんも、ポスティング時のお供として、川柳づくりを趣味にして、このようなコンテストへ応募することを楽しみにしてみてはいかがでしょうか?

現代の芭蕉になった気分で・・・・。

 

追伸

8月22日夏の甲子園高校野球で、宮城県代表の仙台育英高校が優勝しました。東北勢での悲願の初優勝ということで、真紅の優勝旗が、「ついに、白河関を越えた」と地元では大賑わいでした。白河関というのは、芭蕉のころから現代にいたる大事な関所なのです。

本当におめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024

08.01

し ょ ち ゅ う お み ま い も う し あ げ ま す

皆様、連日の猛暑と豪雨などの異常気象に加えて、終わらないコロナ禍の季節をどのようにお過ご

しでしょうか?

当社では、5月から予想外のことがらが続き、変革・改革の時代へと突入しています。

世の中は、20年振りの円安、物価高、エネルギー不足、など先行き不透明な長~い不況の時代

へ突入したとの専門家の意見も出始めています。

 

「不況 また良し」(松下電器産業創業者 松下幸之助)

「不況時こそ 腕を試す最良の時である」(シャープ創業者 早川徳次)

 

現在、社歴が20年を超えるような会社は、すべて危機的な不況時(リーマンショックなど)を体験しており、その時どのように行動すれば良いかを体験しています。不況を乗り越えてきたからこそ、社歴を積み重ねてこれたとも言えます。当社もそのような会社の一員に数えられるようにしたいものです。

人間社会でどんなことが起きていようとも、夏になると朝顔がきれいに咲き、百日紅(さるすべり)が咲き誇り、

 

カエルもここぞとばかりに大合唱が始まります。

自然はなんら変わっていないのです。自然の営みは、延々と続いています。

皆さん、猛暑も、コロナも、物価高も、不況も、知恵を絞って乗り越えていきましょう。

当社ブログを読んでいただいている皆さんにも、よりよい未来がすぐそこに有ると信じていきましょう。

熱く語ってしまいました。

ちょっと冷やしましょう。

皆さまへ、暑中お見舞い申し上げます。

                          2022年(令和4年) 盛夏

 

2024

07.11

当社の若手男性社員から、「社長!以前からお付き合いしている女性と結婚・入籍します」と報告がありました。

久々の慶事で、気持ちがうきうきとしました。

早速、一緒に食事をする機会を設けました。

 

仲睦まじい2人を見ていて、明るい未来を信じられるようになりました。

 

帰りの道すがら、道祖神?にも2人でお参りしていました。

長い人生で、伴侶を見つけて、仕事にも張り合いがでてくると思います。これからもがんばって、会社を引っ張っていってください。期待していますよ、お願いします。

ちなみに、入籍日は、2人がお付き合いを始めた記念日にしたとか・・・いつまでもお幸せに。

 

 

2024

07.03

「思考を捨てるな。私達の未来を選べ。」

 

 

7月10日(日)は、3年に一度の参議院議員選挙の投票日です。みなさん、投票に行きましょう。期日前投票もできます。日本国民には、男女平等に18歳以上のかたは、選挙権があります。

私は常々、選挙に行かない人は、政治への批判はできない・・・と思っています。

やみくもに政治の批判をするのではなく、きちんと投票という権利を使ったうえで、政治について語りましょう。最近は、義務を果たさずに権利を主張するひとが多いように思います。

選挙への投票は、権利であるとともに、国民の義務です。

 

 

ときどき、何気なくみることばに、はっとすることが多くなりました。

「言われてやるのが作業

「言われる前にやるのが仕事

 

「人のためになるのが仕事

「自分のためになるのが労働

 

ことばの力って大きいですね。みなさんの大事にしていることばを教えてください。ことばの看板で取り上げさせていいただきます。

 

 

 

2024

06.14

当社では、過日、第24期の経営計画発表会なるイベントを本社のある長野県飯田市にて開催しました。日本ポスティング協同組合理事長はじめ多くのご来賓のもと、内外に向けて当社の状況と今後の計画を発表できたことは大変有意義なことでした。記念講演は、事業構想大学院大学の渡邊信彦教授による「Web3.0とメタバース」という演題でご講演いただきました。その後、夕方からは、飯田市立動物園主催のNight ZOOイベントへ参加しました。(当社特別協賛)

当社のお取引先お客様ご家族、配布員のご家族の皆様をご招待させていただき、天候にも恵まれ、夕方からの3時間で約250名ほどのご来場がありました。

ここに、ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。

皆様、楽しんでいただけたでしょうか?

 

 

受付は、当社若手社員が、動物柄のマスクをしてがんばってくれました。

 

 

夜の動物園は、普段の姿ととはことなる動物の生態がわかります。

 

園内のイベント会場では、渡邊教授によるVR(バーチャルリアリティ)体験があり、多くの皆さんがスマホやタブレットをもとに、最先端のVRを体験することができました。

 

 

渡邊教授、貴重な体験会を催していただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

キッチンカーのご出店いただいた皆様や、動物園職員の皆様もご協力ありがとうございました。地域の多くのみなさまや働いてくれている皆さんのご支援、ご理解があって当社がなりたっていることを実感した時間でした。

 

 

当社では、今後も飯田市立動物園のように、地域の皆さんに愛され、親しまれる会社として存在していきたいと思います。

(今回のイベントは、飯田市による夜の動物園の活用方法の実証実験を兼ねて行われました)

これからもみなさま、当社有限会社ペーパー・シャワーズをよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2024

06.04

当社社員・配布員のみなさんへ

 

■Z社との過去のお取引について個人的な想い■

 

当社創業のころ(約20数年前)は、売上がまだ安定しておらず、一時期、私はZ社の住宅地図調査員として働いておりました。その時の担当者は、たいへん地図が好きな方で私に手取り足取り調査の方法を教えてくれました。1年後、ポスティング業を開業したということを聞いて、ポスティングの仕事もいただいていました。いまでも当時の担当者には、感謝の念しかありません。

また、会社設立後も住宅地図調査の仕事を請け負ったり、いくつかの店舗では地図製作のある作業部分の軽作業を請け負ったりしていました。Z社の住宅地図はポスティング業界には必須のアイテムであり、大変親和性のたかいビジネスパートナーでした。

Z社の営業マンの方も、当社の業務内容を熟知していただき、住宅地図購入の際には、値引き要請にも真摯に応えてくれ、たいへん友好的な関係でした。

 

なぜ、このように過去に遡っての著作権侵害の騒動に巻き込まれなければならないのか、やるせない気分です。

 

当社は、毎年経営計画書発表会というのを催し、社員全員に経営計画書を渡しています。その1ページ目には、「正直であれ」という言葉があります。私は、社員に対して正直であれと言っているわけなので、当該裁判において私が嘘偽りなく正直に主張しなければ、社員を裏切ったことになります。裁判では、なにも隠さずなにも曲げず、うそ偽りなく主張してまいりました。(裁判の進行状況は、随時社員の皆さんには、全体会議などでお知らせしています)

 

過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる。

 

今回の件で当社では、脱Z社を掲げ、他社製住宅地図などへ移管してきました。いままでは、Z社の住宅地図が一番と思っていましたが、意外とそうではない事実も判明しました。それは、配布時には必要ない情報が多すぎるということです。ポスティングに必要な情報はなにかを見極め、ポスティングに必要な最適な地図を当社は制作するノウハウを身につけつつあります。これは、不幸中の幸いともいえる出来事です。

ぜひ、皆さんで知恵を絞って、オリジナルな著作権料フリーな地図を作って、ポスティングの精度を上げていきましょう。

当社は、今回のことをきっかけに、一皮むけて脱皮し、より社会に役立ち、堂々とポスティングビジネスができる会社に成長していきたいと考えております。私には、その地平線がうっすらと輪郭線が見えております。社員・配布員のみなさん、どうぞ安心して当社でお仕事に励んでもらいたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2022年6月4日 村松昭文

                         

追伸

現在当社で配布員さんへ渡している地図はこのようなものです。Z社の地図は一切利用しておりません。

また、Z社から過去に購入した住宅地図は、現在社長室のまえの棚に縄でしばって保存されており、一切コピー複写ができない状態になっています。こちらは、当社の過去の歴史産物として、新入社員教育に利用しております。

 

 

 

 

 

2024

05.21

つい先日のヤフーニュースで、松本城の鯉がバズっていると知りました。

ツイッターでこんな写真が拡散されて、10万回もリピートされているようです。

(出典;「たらふ」(@aaabbbzzzmmmm)さんのツイートより)

もはや、怪獣?とタイトルがあったそうです。確かに、松本城よりも手前の鯉の表情が強烈すぎてバズりそうな写真ですね。

松本城の鯉っていつも当たり前にいましたので、気が付きませんでした。こんな行動をとるとは?そこで先日、改めて松本城の鯉を見に行きました。

まずは白鳥のお出迎えを受けました。

えっつ、こんなに寄ってきていいの?こっちは、人間だよ。

人に懐いているのですね。

 

 

少しお堀沿いを歩くと・・・・

 

 

あっつ、いました。鯉が。

私が立つとなぜか、たくさん寄ってきました。

そして、湖面をのぞき込むと・・・・

おおっつ、確かに鯉が皆、口を開けて向いてきました。

分かりました。鯉は人が立って湖面をのぞみこむと、エサをくれると思って口を開けるんですね。観光客に慣れた、松本城の鯉らしい習性ですね。

しかし、そう考えるとあのバズッた写真は、どうやって撮ったんだろう!かなりな高度なことをしないとあのアングルで口を開けた鯉の写真は撮れないのでは・・・?

SNSでは、写真のアングルや構成に凝る意味が分かりました。やはり、貴重な写真だったんですね。

(私がバズるという言葉を使うことになるとは・・・隔世の感を禁じえません)

 

 

 

 

 

 

2024

05.06

善光寺御開帳関連のブログが多くなっています。長野県と山梨県には、3つの善光寺があることが分かりました。

そこで、ポスティング会社からみた善光寺さんを思考してみたいと思います。チラシを配ってほしいというご依頼のお客様は、

「お店の周辺に5000枚配ってほしい」

「〇〇町1丁目と、2丁目に配れるだけ配ってほしい」

「国道✕✕号線の東側のみ、配ってほしい」

などのように地理や町名を指定してご依頼いただきます。つまり、お客様(お店)の所在地が大変大事な要素になってきます。お店などの所在地を確認して、その周辺の町名や配布可能数(世帯数)をチェックするのが、ポスティング会社の第一歩になります。

そこで各地の善光寺さんの所在地とそこの世帯数を調べてみたところ、つぎのようなことが分かり

ました。

甲斐善光寺の住所には、そのままの善光寺という名前がはいる町名が4つありました。長野と飯田には善光寺という町名はなく、長野の善光寺の所在町名は、元善町で、飯田の元善光寺の所在町名は、座光寺でした。あたまが混乱してきましたね。

 

長野の善光寺の正確な住所は、長野市大字元善町491-イ・・・「イ」って何なんだろう!なぜ、善光寺という町名がないのだろう。飯田の元善光寺を連想させる元善町という町名なのはなぜ?

飯田の元善光寺の住所は、飯田市座光寺2638番地・・・しかし、座光寺というお寺は存在しない。元善光寺が存在している。ちなみに、中央道には座光寺PA(パーキングエリア)があります。

 

山梨の甲斐善光寺の所在地は、甲府市善光寺3丁目36-1・・・堂々と、善光寺という町名を冠しているのはお見事ですが・・・・、

善光寺町や善光寺1丁目ではなくて、3丁目なのは、なぜ?

JR身延線善光寺駅の所在地が、「善光寺1丁目」で、甲斐善光寺の所在地が、「善光寺3丁目」というのは、解せませんね。

 

閑話休題

ポスティングの話に戻しましょう。

「善光寺さんの周辺に5000枚配りたい」というお客様には、まかせてグループのネット注文サービス「まかせてくん」をお勧めします。

まずは、この画面をクリックしてみてください。

今すぐシミュレーションのところです。

次に配布する市町村名をクリックします。そして、地図がでてきたら、エリアごとに配りたいところをクリックして、色を変えていくだけで、部数と配布料金が表示されます。

たとえば・・・・

長野の善光寺の周辺に5000枚ほどのチラシを配りたいときは・・・

上記ピンクのエリアで、5030枚配ることができ、見積もり金額36181円(消費税込み)かかりますとすぐに表示されます。

飯田の元善光寺の周辺に5000枚ほどのチラシを配りたいときは・・・

上記ピンクのエリアで、5250枚配ることができ、見積もり金額40366円(消費税込み)かかりますとすぐに表示されます。

山梨の甲斐善光寺の周辺に5000枚ほどのチラシを配りたいときは・・・

上記ピンクのエリアで、4860枚配ることができ、見積もり金額33519円(消費税込み)かかりますとすぐに表示されます。

(※上記シミュレーションは、いずれも、A4以下のチラシで、軒並み配布を指定した場合の配布可能枚数と配布料金です。)

どうですか、簡単ですね。このまま発注ボタンを押してもいいですが、ご不安な方は、この画面を印刷して、当社営業マンに渡してくれても結構です。また、部数は微調整ができますので、5000枚ちょうどにすることもできます。

長野県と山梨県の善光寺さん周辺にネットで発注できるのは、当社だけです。どうぞ、「まかせてくん」をご活用ください。

なお、当社営業マンへ「善光寺さんの周辺に5000枚チラシを配ってほしい」というご依頼の場合、当社営業マンからは、「善光寺さんというのは、長野の善光寺ですか?飯田の元善光寺ですか?山梨の甲斐善光寺ですか?それとも3寺すべての周辺ですか?」などと確認させていただきますので、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る

お電話でのお問い合わせ