カテゴリー別アーカイブ: 地元飯田市のポスティング専門企業 まかせて飯田

2024

03.01

寒くなったり、暖かくなったり~、どっちなんだ、

えい!

 

やあー、

 

そーれ、

 

たぁー、

 

昨今の流行の鬼のアニメとは関係ありません。私、流行に疎いので、見ていません。

拙者、

単に、営業マンとしての気合を入れているのです。

 

とりぁー、

 

 

ダー、

あれ?

拙者の剣をだれかが、受け止めている、それも素手で・・・

 

 

 

北野大先輩ではありませんか?失礼しました。それにしても素手で受けとめるとは・・・

さすがです。御見それいたしました。

ところで、

ここは何処、拙者はだれ?

真相は、coming soon!

 

 

 

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。(清水の次郎長姿では、営業に行きませんので、悪しからず)

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から17時)

または、0265-59-7986(9時~18時)までご連絡おまちしております。

 

 

 

 

 

追伸;清水の次郎長は、今日は元善光寺を行く・・・・・・

 

 

 

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

02.23

「龍」の名前がつく観光地が飯田市にあります。その名も

天龍峡(てんりゅうきょう)

諏訪湖を出発した天竜川が、もっとも川幅を狭くする急流地です。そのため、険しい濁流に削り取られた奇岩ができて、観光名所になっています。私と同じ一字をいただく観光地を、私がチェックしていないはずはありません。

そうです、2月28日まで、天龍峡ナイトミュージアムというイベントが夜間に開催されていて、大賑わいです。公園内がライトアップされたり、プロジェクトマッピングの技巧を駆使した空間演出がされていました。

そこで、さっそく行ってきました。昼の天龍峡と、夜の天龍峡の風景を見比べてみましょう。

ここの空間に特別感があります。

ここが天龍峡ナイトミュージアムの主会場です。夜になると・・・

 

幻想的な異空間になっています

 

 

信じられないような変化です。これでは観客が押し寄せるのも、よくわかります。

天竜川の対岸に、奇岩「龍角峰」(りゅうかくほう)が見えます。

昼間の様子はこんな感じです。

 

それが、ナイトミュージアムになるとこんなふうになります。

 

どうですか、行ってみたくなりましたか?2月28日夜が最終日です。ただし、ただいま大混雑につき、駐車場が満杯になることが予想されます。電車で行きましょうね。開催時間は、土日祝は18;00~21;30までです。平日は19;00~です。入場無料ですが、かなり並びます。

 

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。(清水の次郎長姿では、営業に行きませんので、悪しからず)

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から17時)

または、0265-59-7986(9時~18時)までご連絡おまちしております。

 

 

 

 

 

追伸;清水の次郎長は、今日は天龍峡を行く・・・・・・

天龍峡には、こんなつり橋(つつじ橋)があります。(夜間は通行禁止です)

 

 

 

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

02.15

新型コロナの感染者が2月第2週目から、減少してきました。長野県では、新規の感染者ゼロの日も多くなりました。ついに、ただいま4日間新規感染者ゼロ更新中(2月14日現在)

しかし、1月中旬から後半は、ここ長野県の南信地方でも、県の感染警戒レベル5に引き上げられ、かなりの危機感がありました。そのようなときに、飯田市から下記のようなチラシ配布のお仕事をいただいていました。

 

ポスティングとして、指定の地域に配布させていただきました。特に、外国人の方が多いエリアだったと思います。このチラシも何か国語かに翻訳されているものでした。このようなきめ細かな対応を行政がしていることを今回仕事で知ることができ、政策立案している人はすごいなぁと思いました。

お仕事ありがとうございました。

さて、清水の次郎長はお地蔵さんが多い、下伊那郡高森町に出没してきました。

←地元では有名な出砂原(ださら)の六地蔵さん、赤いぼうし、赤いよだれかけ?が象徴的です。

↑ここは、瑠璃寺の参道にあるお地蔵さん。中央道からも見える田んぼの中の六地蔵さんです。この時はお地蔵さんの頭には、暖かそうなニット帽がかぶされていました。信心深い方がいらっしゃるようです。

←地元の有名なケーキ屋さんの前にある現代的なお地蔵さん。えっつ、どちらがお地蔵さんか分からない?って。よーく、見てください。

お地蔵さんにも、この地方の感染症終息を願い、お参りしてきました。

飯田下伊那地方で、清水の次郎長姿を見つけたら、お声をかけてください。

 

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。(清水の次郎長姿では、営業に行きませんので、悪しからず)

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から17時)

または、0265-59-7986(9時~18時)までご連絡おまちしております。

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

02.08

ふるさと離れて、はや?年、新型コロナの影響で年老いた両親にも会いに行けず、1年が過ぎました。ふるさとは、遠くにありて想うもの・・・。

私は、静岡県の出身です。そして、姓が清水です。そこで、ふるさとを想うあまり、清水の次郎長になりきろうと決意しました。

パソコンで仕事をするときも、

 

 

コピーを取る時も、

 

 

チラシを仕分けするときも、

 

 

バイクに乗って営業に行くときも、

 

清水の次郎長になりきって仕事をすることにしました・・・、

 

 

という夢を見ました。

しかし、見た夢をブログで表現するために小道具をそろえて写真を撮っていたところ、女子社員も応援してくれることですし、・・・少しこのキャラクターでブログがんばらせていただきたいと思います。

 

 

 

※清水の次郎長・・・・任侠の世界での有名人。義民の人であったため、人気があった。静岡県清水市に幕末から明治時代に実在した人物。本名は、山本長五郎。さまざまな芝居、映画などでとりあげられている。ちびまる子ちゃんにもよく登場する。(参考;ウィキペディアより)

今日もわが道を進む、清水の次郎長を南信地方で見かけた方は、お声掛けください。

  

 

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。(清水の次郎長姿では、営業に行きませんので、悪しからず)

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から17時)

または、0265-59-7986(9時~18時)までご連絡おまちしております。

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

01.06

みなさま、あけましておめでとうございます。

今年は、郷里の静岡県藤枝市にも帰省せず、静かな年末年始を過ごしました。いつもとは違う新年ではありますが、夢と希望にあふれています。今年は、ますますまかせて飯田を発展させていきたいと思いますので、お客様、配布員のみなさま、よろしくお願いします。

まかせて飯田には、昨年11月より、新しいパート社員の山田由美さんが入社されていますので、ここで紹介したいと思います。では、山田さんお願いします。

「まかせて飯田の手配師に採用されました、山田由美と申します。昨年主人の転勤で諏訪より飯田へ引っ越してきました。我が家は、夫と私とキジ白4匹、キジトラ2匹の猫ちゃんがいます。ちなみにすべて名前があります。

父(チイ)、母(モモ)、長男(りく)、次男(かい)、三男(くう)、四男(てる)と言います。6匹の猫たちと飯田ライフを楽しんでいます。これから、多くの配布員さんたちと接して、まかせて飯田を盛り上げていきますので、よろしくお願いします。」

山田さん、これからよろしくお願いします。

早速、軽作業もテキバキとこなしてくれています。ありがとうございます。

本年もみなさま、まかせて飯田をよろしくお願い申し上げます。

(ちなみに、アイキャッチの写真は、飯田市内某所の店頭にて。私の隣にいるマスクをしている彫像物は、うしではなく、ライオンです)

 

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から16時)

または、0265-59-7986(9時~18時)までご連絡おまちしております。

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

12.14

営業で南信州(飯田・下伊那地方)をまわっていると、当初面白いなと思うような交差点などに出会いましたが、慣れてくるとなんとも思わなくなります。そのような交差点をまず2つ紹介します。

「銀座」

日本の中心は、東京。東京の中心は、銀座です。同様に、飯田の中心は、銀座です。銀座通りという商店街もあります。飯田を見くびっていはいけません。高層マンションもあります。

ここです⤵

銀座通り1・2丁目の交差点です。信号機のところを拡大してみましょう。

ね!銀座でしょう。銀座通りは6丁目まであります。飲食店やブティック、老舗文房具店や映画館などがあります。意外と都会なんですね。銀座通りをぶらぶらウィンドショッピングすることを「銀ぶら」と言います。言わない?か。

次は、

「美女」

下伊那郡高森町の交差点ですが、美女という交差点があります。

ここです⤵

交差点を拡大してみましょう。

ね。「座光寺美女」とあります。なぜ、美女なのか知りませんが、この交差点をとおるたびに、まわりをきょろきょろと探してしまいますが、まず歩いている人を見かけたことがないような閑散とした農業地帯のため、美女に出会っていません。野獣は見かけたことはありますが・・・。

最後におまけ。面白標識です。

「馬に注意」という面白標識が飯田市北方には存在します。

それがこれです⤵

もう少し大きくしてみましょう。

 

なぜ、ここに「馬に注意」の標識があるのか不明です。そもそも「馬に注意」という標識は、道路交通法上の正式な標識なのかどうかも分かりません。近くに馬がいるような牧場もありませんし、馬が道を歩いているのも見たことがありません。年代物の標識のようですが、いつだれがなんのために、建てた標識なのかも不明です。飯田の七不思議のひとつのようです。

「銀座」や「美女」や「馬」などが標識や交差点になっている飯田・下伊那地方でポスティングの仕事をしてみませんか?チラシを配布しながら、地元の新たな発見があること間違いなしです。

ご希望の方は、登録説明会を開催していますので、まずはご予約のお電話をいただきたいと思います。

説明会参加予約電話 0120-881-986(平日10時~16時受付)

(または0265-59-7986)までお気軽にお問いあわせ下さい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

11.25

飯田市下殿岡にあるこんどう接骨院併設の整体サロンクレア様より、ポスティングのご依頼をいただきました。ありがとうございます。

チラシの内容は

です。産後の骨盤矯正と、フットオイルリンパケア専門店の案内です。整体サロンクレア様は、近藤真由さまが経営されています。ご主人がとなりの接骨院を経営されています。

 

 

実は、ポスティングのご依頼は2回目です。昨年、近藤さまのご友人(印刷会社勤務)からの紹介で当社まかせて飯田をご利用いただき、成果があったので、2回目のご依頼になりました。

ポスティングという手法は、直接チラシを手に取ってみてもらえることなどから、選んでもらいました。A4チラシを丁寧に三つ折りにして、ご納品いただきました。

また、ポスティング代金は、飯田商工会の「小規模事業者持続化補助金」を活用していることも教えてくれました。この補助金は、取引先の金融機関の営業マンが紹介してくれたそうです。

昨年のチラシでは、猫背矯正をウリにした内容でしたが、今回は産後ケアにフォーカスしました。裏面は、10月からの新商品オイルリンパケアというサービスです。新しい手法を常に取り入れた整体を行っているんですね。女性専門の整体サービスですので、安心して行けますね。

近藤様には、ブログ用の写真撮影にも、快く応じていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

 

私たちは、お預かりしたチラシを丁寧に1枚1枚ポスティングしていくだけですけど、このように店主の思いやビジネスの内容を聞くことができると、気持ちが入ります。配ることにも。11月から12月初旬にかけて、エリアを分けて広範囲にポスティングしますので、反響楽しみです。

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から16時)

または、0265-59-7986までご連絡おまちしております。

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

11.04

子供のころから、やぎは紙を食べると教えられてきました。

お客様から、大事なチラシ(=紙)を預かっている身としては、どうしてもその真偽を確かめたくなりました。

やぎ小屋を見つけました。

メスのやぎ2頭が、わたしめがけてやってきました。よしよし・・・

よしよし、おまえたちの大好物の紙だよ・・・、(これは配布用の地図のコピーです)

あぁ、とった!2頭とも興味を持っているぞ。

あれれ、振り回している・・・・。

あっつ、地図を離した。その後は、興味を失ってしまったやぎ2頭。

実験結果が、判明しました。やぎは、紙に興味を示して、一度は食べようとするが、すぐに興味を失い、放してしまう。

結論、やぎは紙を食べない。

 

でした。

実験に参加してくれた、飯田市の山間にある君崎公園の近くのやぎさん、ありがとう!これからは、ポスティング会社の営業マンとも仲良くしようね。

 

 

(後で聞いた話ですが、2020年11月現在、このやぎ2頭の引き取りてを探しているようです。詳しくは、飯田市三穂公民館へ電話してみてください。)

※飯田市と、下伊那郡高森町、松川町、下条村など周辺町村でのポスティングのご用命は、まかせて飯田までお気軽にお問合せください。お客様からお預かりしましたチラシは、大事に扱いますので、ご安心ください。

フリーダイヤル;0120-881-986

                              (平日10時から16時)

または、0265-59-7986までご連絡おまちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2024

10.26

最近は、晴天の秋らしい日が続いています。ポスティングには、大変いい季節となりました。

先日の休日には、飯田下伊那地方をいろいろとドライヴしました。

飯田市から下條村へ向かう農道添いにある警官の人形にも、なぜかハロウィーンの衣装がかぶされていました。近くで、ハロウィーンのイベントがあるようです。

警官に聞いたわけではありませんが、近くで南信州天竜峡マルシェ(市場)が開催されていると聞いて、早速、久しぶりの人込みがどんな感じなんだろうと思って行ってきました。

  

多くの飲食店と、クラフト(工芸)ショップで大勢の人が出ていました。マスクをしていない人も多く、びっくりしました。晴天のもと、家族連れ、カップルが、秋の休日を楽しんでいました。ずいぶんと久しぶりにこんなに多くの人混みをみました。当たり前の日常が少し戻ってきた感じがあります。

私は、木工品のテントで気に入ったものを買ってきました。会社の机の上に置くのにいいなと思って、衝動買いしてしまいました。

それが、これです。

  

名刺置き?と名刺の整理箱?です。〆て、1700円の買い物でしたが、事務所の机まわりが使い勝手がよくなりました。休日のマルシェでも、名刺置きや、机まわりの整理箱のことを考えてしまうのは、営業マンのサガというものですね。

やはり、龍一の休日日誌ではなくて、営業日誌になってしまいました。

独身生活をエンジョイしていますが、いつかは・・・・・

なぁ、がんばろう!な。お互いに・・・。

 

休日にリフレッシュして、さてとまた頑張りたいと思います。

 

 

 

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら
ページ上部へ戻る

お電話でのお問い合わせ