こんにちは!
浅間山、ついに3回目の積雪!!!!!
そろそろ里にも降り始めそうです、、、
寒さに負けない体つくりにポスティングを是非😊
まかせて佐久12月の配布員登録説明会の日程はコチラ👇
12月4日 15:30
12月11日 15:30
12月18日 15:30
12月25 15:30
お問い合わせはコチラ☟から!
まずはお電話にて、ご連絡お待ちしております📞✨
お気軽にご連絡ください♪
2023
12.01
こんにちは!
浅間山、ついに3回目の積雪!!!!!
そろそろ里にも降り始めそうです、、、
寒さに負けない体つくりにポスティングを是非😊
まかせて佐久12月の配布員登録説明会の日程はコチラ👇
12月4日 15:30
12月11日 15:30
12月18日 15:30
12月25 15:30
お問い合わせはコチラ☟から!
まずはお電話にて、ご連絡お待ちしております📞✨
お気軽にご連絡ください♪
2023
11.30
こんにちは
まかせて長野です。
日毎に寒さが増してきましたね!
寒くておうちから出るのも嫌になりそう!?
そんな時は、私たちと一緒にポスティングへ出かけてみませんか?
楽しく体を動かして運動不足も解消です!!!
12月
~新規配布員説明会~
日程が決まりました!!!
12月5日 10:00~12:00
12月12日 10:00~12:00
※年内はこれで最後となります。
会場は、
長野市北尾張部 国道18号線沿い
長野東郵便局さま
100円ショップ ダイソーさま の近く
ペットショップ クーアンドリクさまのお隣です!!
”予約制”となっておりますので、
事前にお電話ください!!
(平日10時~17時受付)
つながりにくい場合は
へお電話ください ♪
たくさんのお電話お待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいね。
2023
11.28
こんにちは★まかせて松本です
配布員の皆様、いつも寒い中の配布ありがとうございます!
あっという間に12月ですね ☃⁂
今年もあと一ヶ月!やり残しのないよう過ごしましょう!!
まかせて松本では、引き続き配布員さんを募集中です💌
ポスティングに興味のある方は、是非説明会にご参加ください!
⋆✯12月の説明会日程はこちら✯⋆
12/5(火) 10:00~11:00
14:00~15:00
12/6(水) 10:00~11:00
14:00~15:00
12/12(火)13:00~14:00
12/14(木)10:00~11:00
14:00~15:00
12/15(金)10:00~11:00
14:00~15:00 各回1時間~2時間程度を予定しております
※事前にご予約をお願い致します。説明会日程に都合が合わない方は、お問い合わせの際にご相談ください。
※ご予約状況や店舗の都合により、上記日程とは別の枠をご案内する場合がございます。ご了承ください。
説明会予約・お問い合わせは、
☎0120-881-986(ゲートウェイセンター)※平日10:00~17:00受付
まで!
沢山のご応募お待ちしております!!
↓↓松本市、塩尻市、安曇野市のポスティングが簡単お見積り、発注できる「まかせてくん」↓↓
2023
11.27
こんにちは!
配布員さんから菊芋を沢山いただきました。
菊芋!知ってますか?
里芋の様な触感と、皮をむく必要もなく煮込みました。素揚げもとてもおいしかったです。
身体に良いと言われていて、調べてみると「腸内環境を整えて消化吸収をよくする。また、血糖値上昇を抑えて、糖尿病予防にもよいといわれている」との事。
腸内環境を整えてダイエットに繋がったらと思い美味しく頂きました(^^♪
最近は、菊芋、かぼちゃ、ネギと配布員さんが持ってきてくれて、配布員さんと社員みんなで分けて頂きました。
とても有難いですね(^_-)-☆
今回も配布員さんのご紹介と、12月の登録説明会のご案内です。
YKさん ポスリート 55歳 東御市在住 配布員歴 約10年
きっかけは、ハローワークの募集をみて!ポスティングに興味がありました。
配布を始めて慣れるまでは、時間がかかりペースを掴むことが難しかった(*_*;
使用する地図は分かり易く、その点では苦労は無かったと思います。
配布に慣れたころ「リーダーをやらないか?」と代表から声を掛けられ今に至ります。
リーダーの仕事は、「他の配布員さんの能力をみて配布部数の調整をする事。車でのルートの選び方(いかに配布員さんを待たせずに動けるルート選べるか!)」と考えて動けるようになるまで本当に大変でした(*_*;
その数年後には、配布計画を任されるようになりました💪
ポスリートが多かった頃ですが、空きエリアを渡され1週間で配り切れる計画を立てる!
慣れると、この人はこのくらい配れるから…と分かるようになり、チーム分けから始まり1週間で配布出来る部数の把握、新人が入れば実際に配布をしながら教える。
計画にかかる時間も短縮されました。
家族で、ブドウ園を経営、ポスリートとの両立をしています。ブドウ園が忙しい時はブドウ園を優
先する事も有りますが、基本は週28時間ポスティングにかかわり、残りをブドウ園に!!
配布は、暑くても寒くても、雨が降っていても雪が降っていても行きます。最初は大変でしたがもう慣れました。もくもくとこなす仕事は自分の性に合う仕事だと思いました。
YKさん、今年は特に暑い年で、その暑さの中淡々と配布をこなしてくれました。本当に感謝です。今は、学生さんポスリートと、若いポスリートさんの3名で配布に出て貰っています。これから色んな人が来ると思ますが、リーダーとしてポスリートをまとめて欲しいと思います。宜しくお願いします(^_-)-☆
12月の登録説明会のご案内です(^^♪
フリーダイヤル 0120-881-986
12/4 (月) 14:00~
12/7 (木) 14:00~
12/11 (月) 14:00~
12/14 (木) 14:00~
12/18 (月) 14:00~
12/25 (月) 14:00~
寒くなってきました。運動不足になっていませんか?
ポスティングで外に出ましょう(^^♪
私達と一緒に、1日の歩数を増やしませんか?
ご連絡お待ちしています(^_-)-☆
はやしでした(^O^)
2023
11.27
早いもので間もなく12月ですね★日に日に寒さも増してきました。
今年も残り1ヶ月!今年やり残した事ありませんか?
ポスティングの説明会聞き逃していませんか?
■ ■ ■ 募 集 要 項 ■ ■ ■
【業務内容】ポスティング(チラシなど配布物の各戸配布。専用の地図を持って投函状況を書き込みながら配布します)
【就労日時】<1>火~金曜 <2>木~日曜 ※ご相談ください(いずれも日中の明るい時間帯、空いている時間を活用して作業を行います)
【報酬】出来高制 単価×配布件数(高収入を期待される場合、それなりの作業量になります)
【応募資格】18歳以上(高校生不可)、業務委託登録の手続きをします
【募集地域】甲斐市・南アルプス市・韮崎市
#目指せ1日10,000歩!!
#免疫力アップ×生活習慣病抑制
#心身のリフレッシュ
#季節ごとの景色を、薫りを、音を空気を感じることができる
#スキマ時間を有効活用
ポスティングで、健康とおこづかいを手に入れましょう♪
■ ■ ■ ■ ■ 12月の説明会予定 ■ ■ ■ ■ ■
※人数制限があるため、事前にお電話にてお申し込みください。
毎週火曜 □10:30~ □14:00~
毎週木曜 □10:30~ □14:00~
★日程の調整についてはご相談ください
★いずれも1.0~1.5時間程度
★お子様連れ、ご家族・ご友人との参加歓迎
★説明会を聞いてから登録{する//しない}をご判断いただいて大丈夫です
★来社が難しい方は、ご自宅にお伺いする事も可能です。ぜひご相談ください。
ご予約は↓↓↓↓↓こちらまで。
電話(フリーダイヤル) 0120-881-986
平日10:00~17:00
まかせてグループでゲートウェイセンター対応
時間外や、つながりにくい場合は> 0551-22-1986
~~お問い合わせ、お待ちしております~~
2023
11.27
韮崎市、そして(一社)韮崎市観光協会は、ほんといろいろ催してくれます。
2024年1月14日(日) 応募締切の、『にらさき美景 フォトコンテスト』は、プロ・アマ問わず国内にお住まいの方なら応募可能!韮崎市で撮影した“美景”を、▶プリント部門▶インスタ部門いずれかに応募して、2~3月あたりに各賞の表彰がされるそうです。
普段からポスティングで季節の景色をご覧になっている配布員の皆さんは有利じゃないですか?!
詳しくは↑↑↑↑↑画像のQRコードを読み取るか、↓↓↓↓↓以下のURLにてご確認ください。
にらさき美景フォトコンテスト/韮崎市観光協会 (nirasaki-kankou.jp)
■ ■ ■ 配布員さん募集しています ■ ■ ■
冬は1時間も配布していたらカラダもぽかぽか温まりますよ!
代謝促進に、ぜひ!!
「寝つきが良くなった」
「血糖値が下がった」
「位置情報アプリのポイント稼ぎにもなる」
「新しい発見や出逢いが刺激になって楽しい」
「孫にプレゼントを買ってあげられる」
「ゴハンが美味しい!!」
さあ、あなたも始めよう!!
配布員登録のための説明会参加にご予約をお願いします。
➡ 電話 0120-881-986 (平日10:00~17:00受付)
繋がりにくい場合や時間外は、0551-22-1986まで。
ご応募お待ちしています♪
2023
11.26
皆様 こんにちは😊
11月も中途採用で本社にて試験を受けた方がいらっしゃいます。
当社では 正社員希望の方は 最終面接が ここ 飯田市にある本社にて
筆記試験と社長面接を行う決まりがあります。
11月に受けた方は、長野市から来てくださいました。
飯田IC下りて 右へいくと 通称アップルロードという 国道153号線に入り
あとは ずっと走り10分ほど 「高屋」という信号を過ぎて すぐ左側に 本社があります。
迷わずに来れますので安心して下さい。
(11月に試験受けた方 採用です これから ペーパー・シャワーズの仲間ですね)
現在 本社 近くには 丸亀製麺さんが 2店舗あり こんな近くに何故?? と思いますが ↓ ↓
リニア駅 周辺道路拡張工事の影響です。
右側の店舗から 左の店舗へ移転という事と思います。
2店舗見れる貴重な写真かと思います。
現在、当社では、来年4月1日入社予定および来年10月1日入社予定の正社員、パート社員を募集し
ています。勤務地は、長野県・山梨県になります。新卒・既卒問わず、年齢も問いません。現在
社員として働いていて、当社への転職を考えている方も、計画的な転職を応援します。もちろん
秘密厳守します。一緒に入社できる同期がいるということは、入社後も安心できると思います。
詳しくは当社人事課へお問い合わせください。
㈱ペーパー・シャワーズ 人事課 (担当/北原)
電話でのお問合せ 0265-49-3986 (平日 9:00~18:00)
メールでのお問合せ afd@papershowers.com
by kitahara
2023
11.25
こんにちは
コンテンツセンター センター長の工藤です。
今回は地図の制作過程のお話です。
弊社の地図は一般的な地図の二次加工ではなく、公的機関から原図を入手したうえで、現場の配布員さんが現地でポスティングをしながら建物名などの表示物を確認していきます。
集合住宅は戸数もチェック
現地調査を行うことにより、その情報に一次取得者になることができ、情報に利用(使用)範囲が大きく広がります。
弊社のポスティング地図は地図の利用の制限制約をできる限り排除し、自由度の高い利用を目指しています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ポスティングの地図に関するお問い合わせはこちら
・地図の管理、見直しを検討している
・弊社コンテンツセンターについて詳しく知りたい
・コンテンツセンターのメンバーとして働きたい
お電話のでお問い合わせは、いずれも 0120-881-986 (自動応答「3」)まで。
(まかせてグループゲートウェイセンター受付:平日10:00~17:00)
2023
11.24
みなさん、お元気ですか?
寒い日・暖かい日がくるくると代わり
体調もついていくのが大変ですね。
インフルエンザも流行してますので
気を付けてお過ごし下さい。
飯田市でステキな物を見つけましたので
みなさんにご紹介します。
クリスマスツリーの親子です。(画像があまり綺麗じゃなくてすみません)
ここは、リニアの駅が出来る予定地なんです。
今、この辺りは工事中で建物も色々無くなってしまったので
ちょっと寂しい感じでしたが・・・
こんなに、ステキなツリーがありました。
まかせて飯田!頑張ってますよ!
宜しくお願い致します。
配布員さんがもっともっと増えますように。
ご応募お待ちしています。
チラシを配布して!というお客様のお問い合わせも
お待ちしております。
山田がぴゅーっと伺います。
2023
11.24
先日、お客様と商談していたところ、「うちは、古民家なので、今年カメムシがたくさんいて困っている」というお話がでました。実は、わが家でも今年なぜか、カメムシが多くでておかしいなぁと思っていました。そこで、カメムシ談義で大盛り上がりしました。ポスティングのお話よりも、カメムシのお話のほうが盛り上がる商談というのも、珍しいですね。
カメムシ・・・私の地方では、へくそむしともいいます。危険を感じると、あの特有のくさ~いにおいを出して威嚇してきます。あのにおいが、服や寝具につくとかなり不快に感じます。
私の家だけの特有の事態では、なかったと思いほっとしました。そこで、地域の人にも聞いてみると、皆、「今年はカメムシの異常発生だ」といっていました。「歯ブラシをとって、歯を磨こうと思ったら、カメムシがついていた。」「ふとんを干して、夕方家にいれたら、カメムシが何匹もついてきた」「夜、カメムシが部屋の中を飛び廻って眠れなかった」などの証言も得られました。
どうやら、今夏の猛暑の影響らしいです。普通は、夏に大量発生するようですが、今年は、秋まで夏日がつづいたために、秋になって大量発生したようです。
ほかにも虫などから季節をうらなう行動を探してみました。
「ハチの巣が屋根裏などの、家の奥深くにつくられていた」・・・わが家では、真夏の頃から足長バチが頻繁に家のまわりを飛ぶようになっていました。専門家に見てもらったところ、屋根裏に大きな巣が出来ていました。9月に専門家の方に、駆除してもらいました。その際のお話では、ハチは「今年は暑くなりそうだ」と予想すると家の奥の方に巣をつくるそうです。確かに、軒先などでは今年はハチの巣を見ることがほとんどありませんでした。
専門家の方は、ハチの巣の場所をみれば、その年の暑さの加減が分かると言っていました。
「カマキリの巣が高いところにあると、冬に大雪が降る」・・・有名な話です。しかし、今年はカマキリやその巣を見ることがほとんどありませんでした。カマキリでさえ、今夏の暑さに耐えきれずに草陰に巣をつくることができなかったのではないでしょうか?そういえば、へびもほとんど遭遇しなかったですね。虫などの生き物も今夏は、屋外?へでることは危険を伴う行為だったと思われます。
もしかしたら、全国各地でくまの被害が大きくなっていますが、これも今夏の猛暑の影響も要因かも知れません。
ポスティングと猛暑、ポスティングと昆虫、猛暑と昆虫、これらの関係性についても、考えて・・・・・・いきたいです。