2023

03.28

んにちは!

まかせて松本のブログをご覧いただきありがとうございます。

松本市もあったかくなってきました!!

ポスティングを始めるにはうってつけの季節です!!

 

副業に!

健康のために!

空いた時間に!

フリーランス!!!

 

時間の拘束がなく、月曜~金曜の好きな時間にお仕事していただけます!

出来高なので、自分のペースで!

是非、一度説明会へご参加ください!!!

 

4月の説明会日程です👇👇👇

予約制なのでお電話にてご希望の日程をお知らせください!

約1時間でポスティング業界と業務内容を説明させていただきます。

勧誘は一切なし!

「話を聞いてみてから決めよう!」でも全く問題ありません!!

0120-881-986

ご連絡おまちしております!!

 

4/4(火)

10:00~

14:00~

 

4/11(火)

10:00~

14:00~

 

4/18(火)

10:00~

14:00~

 

4/25(火)

10:00~

14:00~

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2023

03.27

みなさんこんにちは。暖かくなってきましたね(^^♪

ご好評頂いております、説明会ですが、3月は2回行いまして5名の方に御参加頂き4名の方に登録を頂きました。ありがとうございました。

早速ですが4月の予定が決まりましたので、お知らせします🌸🍡

【4月の予定】

4月4日(火) 10:00~12:00 定員4名 

4月11日(火)  10:00~12:00 定員4名

4月18日(火)  10:00~12:00 定員4名

4月25日(火)  10:00~12:00 定員4名

 

予約電話:フリーダイヤル 0120-881-986

  (平日10:00~17:00受付、土日祝休み)

ご興味のある方は是非お気軽にお問合せ下さい。

また上記の予定に「合わないよ」という方も別途ご相談の上、新たに説明会の日を設けたりしますのでご連絡くださいませ。

お待ちしております。

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2023

03.27

3年に渡ったコロナ禍では、他人とマスクなしで会話することや、日常生活空間からの移動が厳しく制限されました。しかし、今考えるとコロナ禍があったからこそ、出会えたというような人の例が皆さんにもいくつかあるのではないでしょうか?私の身近に起きたそんな物語を連載しています。今回は連載2回目です。

 

○○の星物語-2・・・青年たちの笑い声が響く中山間地(ちゅうさんかんち)

 

○○の星のみなさんは、ある時は、1人で、ある時は5~6人でと、皆自由に参加して野良仕事を楽しんでいました。職場の上司が、軽トラックをだしてくれて、牛糞を1杯どこからか調達してきて持ってきたのには驚きました。彼らも本格的に休日の農業?をやり始めました。天気の良い日には、休日の1日をまるまる耕作に励んでいく人もいました。そんな日は、コンビニへお昼弁当を買いに行っているようでした。

1年目は夏からだったので、草を刈って、耕して、畝をつくって、ほうれんそうや白菜やさつまいもなどの野菜にチャレンジしていました。

離れたところにある作業小屋で休憩しているときの青年たちの楽しそうな会話が、我が家にいても聞こえてきていました。A君をはじめとした○○の星のメンバーはその都度異なりますが、農作業のあとには、バスケットしたり、卓球したり、サッカーをしたり、テニスの壁打ちをして帰っていきました。(我が家には、そのような遊べるちょっとしたスペースがあります)

 

また、我が家では、結構独自のイベントがあります。秋には、サンマ焼きパーティ。年末には、先祖代々の石臼を使った餅つき大会。こんなイベントにも、○○の星の皆さんを招待して一緒に楽しみました。

(サンマ焼きパーティでは、フェイスシールドをつけて楽しみました)

 

 

(年末恒例のもちつき大会にも数人参加してくれました)

 

世の中は、ソーシャルディスタンス、ステイホーム、三密回避などで先行き不安な時代でしたが、考えてみると土いじり(農作業)は、精神状態を正常に保つことができる格好のレジャーだということが分かりました。

(秋には落ち葉を集めて、畑でとれたさつま芋を焼いて楽しんでいました)

 

そのうちに、収穫も終わり冬になると、○○の星の皆さんも農作業でやることがなくなり、来なくなりました。コロナ禍も2年目になり、ますます長引くことが明確になり、政府の緊急事態宣言も2回、3回と回を重ねるようになりました。

冬のある日、久しぶりに○○の星の皆さんが、A君はじめ何人か来て片づけなどをしていました。私がお茶菓子をもっていくと、一人が「村松さん、なにかほかに体を動かすことができる作業ないですか?僕たち体がなまっているので、お手伝いしますよ。」と声を掛けてくれました。

そこで私が一考して、「じゃあ、コンクリート打ってみる?」と提案しました。すると、○○の星の皆さん「えっつ、いいんですか?一度コンクリート打ってみたかったんです?やります、やります、教えてください。」

 

へぇー、今どき、こんな青年たちがいるんだという驚きとともに、私もがぜんやる気になってきました。

(次回へつづく)

 

2023

03.25

日本中、世界中?WEB上にも数多あふれかえっている各種セミナー。

その中から我らがBOSSの選んだ、今こそ私たちに必要なセミナーに参加しました。

 

なんと、丸々3日間ホテルの個室に軟禁されてのオンライン参加。

 

数時間ぶっ通しで講義>ディスカッション>講義>ディスカッション・・・を繰り返し、宿題もあるため、常人ではこの状況と、次から次へと脳内へ流れ込んでくる情報量、想定外の作業量に意識が遠のいてしまうかもしれません。
聞いた話によると、一緒に受講していた仲間たちは割りと早い段階で戦意喪失していたようです。

 

セミナーの内容は、ビジネスマンの基礎習得――といったところでしょうか。

理念とか精神論とか漠然と「理解しているつもりだったこと」を言語化・明文化して論理立ててくれることで点と点が繋がり、線から面へ、そして奥行や重みを認識できるようになります。


テキストの厚みに価値を感じる世代。そして付箋を貼りたい年ごろ。

そして、言葉だけは知っている「マーケティング」とか「○○理論」についても詳しく説明され、活用する時間もあり、ちゃんと集中して受ければ3日間の内に経営とか営業スキルとかほかにも何だか分からないスキルがメキメキ上がったり増えたりしていくのを体感できると思います。

 

 

さて、習うことは誰にでもできるのですが重要なのは、学んだことを活かせるかどうか。仲間たちとシェアして同じベクトルで行動することです。今 試される、オレたちの覚悟。

慌てず、しかし確実に歩を進めて、来るその日に備えます。





 

宿泊先のホテルの朝食が格別に美味くて、朝からこの量+おかわりをいただいてました。
また軟禁されたいくらいです。

2023

03.22

春こそ、ポスティングを始めよう!!

#季節ごとの景色を、薫りを、音を空気を感じることができる
#目指せ1日10,000歩!!
#免疫力アップ×生活習慣病抑制
#心身のリフレッシュ
#スキマ時間を有効活用

ポスティングで、健康をおこづかいを手に入れましょう♪

■ ■ ■ ■ ■ 3~4月の説明会予定 ■ ■ ■ ■ ■
※人数制限があるため、事前にお電話にてお申し込みください。

 3/24(金)  □10:00~

 3/28(火)       □14:00~

 3/29(水)  □10:00~ □14:00~

 4/4(火)       □14:00~

 4/7(金)   □10:00~

 ★いずれも1.0~1.5時間程度
 ★お子様連れ、ご家族・ご友人との参加歓迎
 ★説明会を聞いてから登録{する//しない}をご判断いただいて大丈夫です

ご予約は↓↓↓↓↓こちらまで

電話(フリーダイヤル) 0120-881-986

 平日10:00~17:00
 まかせてグループでゲートウェイセンター対応

 時間外や、つながりにくい場合は> 0551-22-1986

2023

03.20

3年に渡ったコロナ禍では、他人とマスクなしで会話することや、日常生活空間からの移動が厳しく制限されました。しかし、今考えるとコロナ禍があったからこそ、出会えたというような人の例が皆さんにもいくつかあるのではないでしょうか?私の身近に起きたそんな物語を連載してみます。

 

○○の星物語-1・・・一人の見知らぬ青年が我が家のチャイムを押した!

 

それはコロナ禍がはじまって半年したころ、2020年7月の暑い日曜日の朝、ひとりの見知らぬ青年が我が家の玄関のチャイムを押したところから物語がスタートします。玄関先にぽつんと立っているその青年は、カジュアルな服を着て背が高くメガネをかけた20代前半の若者でした。もちろんマスクをしていました。対応した私たち夫婦に、緊張しながらこのように切り出しました。

 

「あの~、こちらで畑を貸してくれると聞いたんですが…」

 

妻の知人から聞いてきたらしい。玄関先で2mの距離を取りながら、話を聞きました。なんでもコロナ禍で職場がリモートばかりになってしまったと言います。この青年をA君としましょう。A君は長野県の隣県の出身で、この年に就職してこの地にやってきたので、アパート暮らしだが、ずっと連日家の中にいて頭がおかしくなりそうだと言います。実家に帰ることもできず、毎日アパートの一室でパソコンとスマホでの仕事なので、体もなまり、同僚にも会えず精神的にまいっているといいます。

 

そこで、休日に、土に触れて畑を耕してなにかを植えたり、育てたり、収穫したりという野良仕事をすれば、いまの精神状態から脱することが出来るのではないかと考えて、どこかで畑を借りられないかと探していたということが分かりました。

 

我が家は、中山間地域に先祖代々つづく家ですが、父母の代まで一生懸命農業を広げてきた田畑が、家の周りにひろがっていました。私の代になってそれらが耕作放棄地になり、草ぼうぼうな状態でした。そのような耕作放棄地は、この地ではどこにでもあります。田畑を使ってくれるなら、私たち夫婦には、願ってもないことでした。

 

「うちにある鍬やトラクターなどの農機具は自由に使っていいよ。(家の目の前が畑だけど)いちいち我が家に顔をだして、その都度あいさつしなくていいので、好きなときにきて自由にやっていいよ。」

「ありがとうございます。では、天候をみて来週の土日から来ます。」

 

と言ってA青年はうれしそうに帰っていきました。

 

翌週、我が家の耕作放棄地の畑には、3~4台の車が停まって5~6人の青年がおりてきて畑を耕しはじめました。

えっつ、一人じゃなかったの?とA君に聞くと、職場で話したら、「おれも・・・」「俺も・・・」「わたしも・・・」「私も・・・」と参加者が増えたといいます。にぎやかになって、まぁ、いいかと見守ることにしました。

 

我が家の前にある耕作放棄地は、県道沿いにあるので、結構くるまが通ります。見慣れた耕作放棄地が急に見知らぬ若者たちであふれているので、近くの村人の軽トラックが時々停まって見ていくようになりました。何がはじまったんだ?・・・という感じです。

 

私たち夫婦は、いつころかその集団を「○○の星」と呼ぶことにしました。○○には、A君の職場の名前が入るのですが、ここでは伏せますので、ご了承ください。

私たちの会話は、こんな感じです。私「今日、○○の星の皆さんは来ていた?」妻「○○の星が、今日は3人来てたわよ。1台あった古い豆トラの動かし方を教えておいたわよ。」「○○の星は、今日は女の子もきてたわよ。聞いてみたら△△県出身だって!遠くから就職して偉いわよね。」

 

このようにして、○○の星の皆さんと我が家の交流が、コロナ禍をきっかけにして始まりました。

(次回へつづく)

2023

03.15

 

 

すっかり春です

なんだかすごく歩きたくないですか??

そんな方にぴったりのお仕事が!!

歩いて、健康になって、お小遣いが稼げるポスティング

始めてみませんか?

 

 

 

 

まかせて長野では

長野市・千曲市・須坂市・中野市

チラシ配布員(ポスティングスタッフ)

!!!大募集中です!!!

 

 

次の説明会日程は

 

3/28(火)10:00~12:00

4/4(火)10:00~12:00

4/11(火)10:00~12:00

4/18(火)10:00~12:00

 

この看板目指して

    来てください(^_^)/

長野市高田 国道18号線 

ヤングファラオ様・トイザらス様の向かい側

ステーキのあすか様の横にあります

予約制となっておりますので、事前にお電話ください!!

0120-881-986

(平日10時~17時受付)

つながりにくい場合は

026-217-0986 へお電話ください

  • ポスティングのご依頼はこちら
  • ポスティング資料はこちら
  • 配布員募集中!ご応募こちら
  • 新卒・中途採用エントリーはこちら

2023

03.13

2023年3月13日、いよいよ日本ではマスク着用が個人判断へと舵をきりました。

これは大きな変化になります。思い起こせば、3年前の今頃は、小売店の店頭からマスクがなくなる供給不足に陥りました。全国の小中学校に休校要請がだされたり、コメディアンの志村けんさんがコロナが原因で亡くなられたりと、社会的な混乱がつづきました。当時の安倍首相から、初の緊急事態宣言がだされたのが、3年前の4月でした。

 

長かった~。

 

というのが本音です。この長かった期間に私たちの生活様式も随分と変わってしまいました。この春に中学校、高校を卒業された皆さんは、3年間マスク生活だったために、ほとんど級友の顔を見たことがない状況でした。この学生生活の経験が将来どのように影響してくるのかが、興味深く注目しています。

 

ところで、現在開催中のWBC(ワールドベースボールクラシック)で侍ジャパンチームが1次リーグを4勝0敗で見事突破しました。おめでとう!

テレビで観戦していると、東京ドーム開催中の12日までは、ほとんどの観客がマスク着用していました。

今後16日の準々決勝(対イタリア戦)が東京ドームで開催されます。その際の観客のマスク着用率の低下が明白になることによって、日本全国にマスクを外していいんだという安心感がうまれることが予想されます。今後は、マスク着用が確実に少なくなっていくことでしょう。WBCでの侍ジャパンの戦いとともに、東京ドームでの観客席のマスク着用率に対しても注目していきましょう。

 

PS。このマスクの下がどのようかは予想できませんよね。

 

マスクを外すと・・・

 

 

そうです、こんなにふくよかで、神々しい顔をされていたんですね。七福神のおひとり布袋さまですよね、耳たぶがふくよかで神々しいですね。

ともかく、私たちは前を向いて歩いていかなければなりません。ビジネスにおいても、この3年で培った経験を将来に向けて活かしていきたいと考えています。

 

(次回からは、コロナ禍3年間に我が家に起きた出来事について連載したいと思います)

2023

03.12

皆様 こんにちは~😊

株式会社ペーパー・シャワーズの本社がある 飯田市は 本日晴天です。

暖かい日ですが、、花粉も多く飛んでいる感じです。つらいです。

さて 

株式会社ペーパー・シャワーズには ポスティング事業部と すまいポート21事業部があります。すまいポート21とは 住宅相談所事業です。店舗を構えて 新築 建替 リフォーム 外構 をお考えのお客様の相談を受け付け お手伝いをするお仕事です。

長野県内 2店舗 松本市と飯田市にあります。

(詳細はホームページをご覧ください)

すまいポート21では 資金相談を重要視しています。

先日 すまいポート21飯田のお店で相談されていた ご家族です。ファイナンシャルプランナーの今井先生が担当しました。家づくりには 大きなお金が必要です。住宅ローンをする方がほとんどです。金融機関に言われるがまま ローンを組むのではなく 返せる金額を借りていきましょうというのが理念にあります。

資金相談の様子 ↓ ↓

 

現在 すまいポート21松本では 店舗スタッフを 大募集しています。

気になる方

すまいポート21飯田まで お電話下さい

電話 0265-59-8021  担当 北原。

よろしくお願いいたします。

 

by  kitahara

 

ページ上部へ戻る