東京出張の際に衝撃的なニュースが入ってきました。
平日早朝5;30~民放ラジオの番組「生島ヒロシのおはよう一直線!」のラジオパーソナリティ生島ヒロシ氏に、重大なコンプライアンス違反があったということで、6995回目の生放送で突然の降板になりました。
私はもう10年ほどになると思いますが、毎朝のこのラジオ番組を楽しみにしていました。コメンテーターとして定期的に出演していた、経済評論家森永卓郎氏、プロデューサー残間理江子氏、弁護士紀藤正樹氏、京都のお好み焼きやの女将&経済評論家岩本さゆみ氏のコメントと掛け合いは最高の朝の脳みその体操になっていました。1年ほどまえまでは、いすゞ自動車檀れいの今日の1ページというコーナーでは、さまざまな雑学を教えてもらっていました。
ラジコを使えるようになってからは、早朝5時からのTBS「生島ヒロシのおはよう定食」からつづけて、一直線を聞くというほどになっていました。
私が20代に勤めていた会社に新卒で入ってきた女性が、現在は双子の母兼ファイナンシャルプランナー&コメンテーターとなって活躍しており、その女性が生島ヒロシ氏と番組で掛け合い講座をしていると、なぜかうれしくなりました。一緒に働いていた人が有名になって頑張っている姿(声)をみる(聞く)のは、本当にうれしいものです。
ラジオ番組名からは、生島ヒロシ氏の名前は消えましたが、番組は続いており、幸いなことにほとんどの定番のコメンテーターは、残っています。一人を除いては・・・
1月27日の最後の生島ヒロシ氏出演の回では、森永卓郎氏がコメンテータ―として出演していました。私は東京出張中のホテルのベッドでラジコで聞いていました。しかし、その翌日森永氏は帰らぬ人となりました。末期がんでした。最後の森永氏の生出演ラジオを聞けたのは貴重な体験でした。ご冥福をお祈りいたします。
何があったかわかりませんが、生島ヒロシ氏に関しては、本当に残念でした。エンディングで生島さんが叫ぶ「ハブ ア ナイスディ!アンド グッドラック!」の言葉にどれほど元気をもらったことか!
ありがとうございました。
(追記)
生島ヒロシのおはよう一直線の初回はいつだったかを調べてみましたら、びっくりしました。1998年4月からスタートした番組で、27年間続いていたんですね。つまり、当社㈱ペーパー・シャワーズ創立のまえの私が個人事業としてまかせて松本をを創業した年月と一緒でした。それで、私もシンパシーを感じていたんですね。当社は、おかげさまで社長も交代して継続していますが、時代の流れに逆らわないように継続していける企業を目指していきたいと考えています。